![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 写真や冊子を正方形に印刷する方法![]()
写真や絵本、冊子などの印刷物を正方形に印刷する場合は、コンビニエンスストアのマルチコピー機や家庭用プリンターで印刷できます。印刷できるサイズは、89mm×89mmや127mm×127mmです。 目次
1.正方形サイズで印刷されるものとは?正方形サイズは、同人誌や絵本、チラシや名刺などの印刷で使われます。またInstagramなどSNSに掲載している写真は、正方形に加工されていることも多いです。これらの写真を部屋のインテリアとして飾る場合やステッカーなどを作る際にも正方形サイズが使われます。 2.写真を正方形に印刷する方法SNSの投稿用に撮影した写真などを正方形に印刷する場合は、コンビニエンスストアにあるマルチコピー機や自宅のプリンター、写真屋さんのネットプリントサービスなどで印刷が可能です。印刷時は、写真用の専用用紙を使用するときれいに印刷できます。 サイズの目安は89mm×89mmはチェキの縦辺、127mm×127mmは文庫本くらいです。なお、対応サイズ以外の大きさで正方形に印刷したい場合は、長方形に印刷してから正方形にカットするなどの対応が必要になります。
コンビニのマルチコピー機コンビニエンスストアにあるマルチコピー機で写真を正方形に印刷する場合は、「ましかくプリント」という専用サービスで印刷できます。LINEやアプリでのデータ連携やUSBなどの記憶メディアの接続で写真をすぐに1枚ずつ印刷できます。急いでいるときや、手軽に印刷したい場合に適した方法です。 コンビニエンスストアのマルチコピー機は、印刷時の解像度がやや低いため、写真の色合いにこだわり細部まで鮮明に印刷したい場合などには対応できないこともあります。 家庭用プリンター写真印刷専用のプリンターであるフォトプリンターや、写真印刷に対応したインクジェットプリンターなどを使えば、家庭でも写真の印刷が可能です。正方形に印刷する場合は、正方形の写真用紙に対応している機種を使用してください。 写真屋さんへのプリント依頼アプリやPCから注文して写真を印刷するサービスです。注文後、自宅に郵送または店頭で受け取れます。写真屋さんでのプリントは、一般的な写真館などで使用される銀塩プリントという方式が主流です。 銀塩プリントは、光に当てると発色する薬品が塗られた写真用の専用印画紙にレーザーの光を当てて化学反応させ、反応した部分を現像処理する方法です。写真の色素が保護膜で守られるため、表面がなめらかで発色に光沢があります。 写真屋さんでのプリントは、写真を1枚ずつ職人による手仕上げにして色味の微調整を行うなどをお願いできる場合があります。 3.正方形の冊子やチラシの印刷絵本や作品集、パンフレット、同人誌といった冊子や、フライヤー(チラシ)や名刺などの印刷物は、印刷業者への依頼が一般的です。 価格は印刷部数や使用する用紙の種類、ページ数により変動します。フルカラー対応や特殊用紙の使用などオプションを追加した場合、さらに価格が上がります。一方、一度に大量注文する、長い納期で発注するなどの工夫で、1つあたりの単価を下げることも可能です。
※1:210mm×210mm中綴じ、フルカラー印刷、1部発注の場合(ページ数により変動) 印刷する際に選べるオプション
印刷業者に依頼すると、冊子にあわせた用紙選びができ、表面加工などの加工オプションの利用も可能です。 さらに用紙の表面に光沢を与えたりツヤを消したりできるPP加工や、冊子や印刷物の角を丸く仕上げる角丸加工、箔押しなどのオプションに対応している会社もあるため、個性的な冊子や印刷物に仕上げることも可能です。 また、業者の中にはB5の紙から182mm×182mmの冊子を作る場合に出る用紙のあまり部分を、ミニ帳として印刷できるオプションもあります。作りたい冊子にあわせて選んでみてください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会社概要[特定商取引法に関する表記][プライバシーポリシー][サービス利用規約][情報セキュリティ基本方針] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||