お役立ちコラム

冊子製本のお役立ちコラム

冊子や製本と言っても、作りたい物は様々!論文や同人誌、報告書、マニュアル、作品集などなど多岐にわたりますよね。少しでも製作者の皆さまに役に立つ情報を発信致します。

表紙にPP加工をするとどんな印象になるの?

本の印象を変えることができるPP加工ですが、加工を行うと色の濃さなどが変わってしまうため注意が必要です。 この記事では色の出方にも触れながら、PP加工はどんな本を作りたい場合に使うと良いか解説します。 この記事を読む

製本時の表紙に使う紙選びの基礎知識

冊子を見るときに一番に目に入ってくる「表紙」。冊子の中身を見ようと思ってもらえるかどうかは表紙にかかっているといっても過言ではありません! 今回はそんな表紙に関わる基本的な知識を身に付ける為のポイントをご紹介します! この記事を読む

折り加工の種類について

ダイレクトメールやカタログ、チラシなどを印刷する際に折り加工をすることがあります。折り加工には「二つ折り」の他、様々な種類と用途がありますので、詳しく解説をしていきます。 この記事を読む

無線綴じ・中綴じの違いとは?

冊子を作成する際に、そもそもどんな製本方法があるのか知っていますか?綴じ方一つで冊子の印象は大きく変わります。 今回は、特によく利用される綴じ方である「無線綴じ」と「中綴じ」の違いを詳しくご紹介します。 この記事を読む

製本とは?製本の種類や綴じ方について徹底解説

冊子の製本方法には、さまざまな種類があります。無線綴じや中綴じといった基本的な製本方法を中心に、それぞれの特徴を紹介していきます。 製本方法ごとの適した使用例も紹介していますので、冊子を作成する際の参考にしてください。 この記事を読む

平綴じとは?綴じ方と特徴を解説

平綴じとは、ホチキスで紙を綴じることで製本する一般的な綴じ方です。会議資料や簡単なパンフレットなどに使われています。 簡単に作ることができ、コストを抑えやすい冊子の綴じ方です。今回は平綴じの詳しい綴じ方とメリット・デメリットについてご紹介します。 この記事を読む

上製本とは?並製本との違いもあわせて解説

上製本とは本文と別の厚手の表紙で本文をくるむ製本方法のことを指します。この記事では中綴じ冊子や無線綴じ冊子のような並製本との違いや、上製本の作り方について紹介します。 この記事を読む

右綴じと左綴じについて

普段手にする小説や漫画、教科書などの冊子を開く際、「右綴じ」と「左綴じ」の違いを気にしたことはありますか? 「縦書きは右綴じ、横書きは左綴じなのでは?」と漠然と思い浮かぶものの、その根拠まで考えたことはないのではないでしょうか。
そこで今回は、冊子の右綴じと左綴じの違いや、冊子作成時における綴じ方の判断基準について紹介します。 この記事を読む

冊子を手作りしてみよう!製本のやり方を詳しく解説

今なにかと話題の「手作り冊子」ですが最近では自宅やコンビニで簡単に作れることを知ってますか? 実は作り方のちょっとしたルールを覚えれば誰でも作れるようになるのです!今回は冊子を自分で作るメリットデメリットをふまえつつ作り方をご紹介します。 この記事を読む

本を制作するための手段と流れとは

本を制作する際には、決めるべき仕様や沿うべきルールがあります。この記事では、本作りの手段、原稿作りから印刷・製本までの流れ、費用や注意点といった本作りの概要をご紹介します。 この記事を読む

くるみ製本とは?

くるみ製本で冊子を作成すると背表紙ができ、しっかりとした印象で高級感がアップすると言われています。 とはいえ、作ろうとしている冊子は本当にくるみ製本でいいのか、ほかの製本方法と何が違うのか、わからない方もいらっしゃるかと思います。 そこでこの記事では、ほかの製本方法との違いも含めてくるみ製本のメリット・デメリットもご紹介していきます。 この記事を読む

ハードカバーで本を作るために必要な準備とは?

ハードカバーは、硬く厚い表紙で本文を包んだ本のことで上製本とも呼ばれます。この記事ではハードカバーの特徴と、ハードカバーの本を作る際に確認する必要がある仕様と必要な準備を紹介します。 この記事を読む

写真や冊子を正方形に印刷する方法

写真や冊子を正方形で印刷して作りたいという場合、何をどのように作りたいかによって印刷方法やサイズも異なります。 この記事では、正方形で印刷される物にはどのようなものがあるのか、また印刷する場合の方法などを印刷物ごとに紹介します。 この記事を読む

論文を印刷会社で製本印刷する方法

卒業論文や修士・博士論文を印刷会社で製本印刷した場合、気になるのは費用や納期感です。この記事では論文を印刷会社に製本印刷する方法やおすすめの本文用紙、表紙用紙などをご紹介します。 この記事を読む

ホッチキスできれいに中綴じ製本する方法

本や冊子を手作りする際に、ホッチキスで綴じることでも製本が可能です。一般的な小型のホッチキスは、10号針を使っておりコピー用紙20枚程度綴じることができます。 この記事を読む

中綴じとは?どんな製本方法かページ数や冊子の特徴を解説

中綴じ冊子は、印刷した用紙を重ねて二つ折りにし、折り目部分に針金や糸を通す製本方法です。 8~52ページほどのパンフレット、フリーペーパーなどの冊子によく使われます。ここでは中綴じ冊子の特徴と制作時の注意点についてご紹介します。 この記事を読む

台割の役割と作り方(テンプレートあり)

「台割(だいわり)」とは、それぞれのページにどんな内容が入るのかを一覧にした冊子の設計図のようなものです。 冊子の全体構成やレイアウト、デザインや入稿データ作成時のミス防止などに活用できる台割の役割と、その作成方法についてご紹介します。 この記事を読む

並製本とは?上製本との違いも含め解説

表紙にやわらかい紙を使った製本のことを一般的に並製本といいます。並製本は制作コストを抑えやすく、文庫本の製本などに使われています。 この記事を読む

冊子とは?

冊子の製本方法には、さまざまな種類があります。無線綴じや中綴じといった基本的な製本方法を中心に、それぞれの特徴を紹介していきます。 製本方法ごとの適した使用例も紹介していますので、冊子を作成する際の参考にしてください。 この記事を読む

PUR製本とは?特徴や違いを紹介

PUR製本をご存知でしょうか。今回は、PUR製本の特徴・注意点・用途例・製本業者へ依頼する際の価格や納期の目安をご紹介!作成する際の参考にしてください。 この記事を読む

リング製本とは?リング綴じの手作りアルバム・カレンダー作りの価格目安も紹介

この記事では、リング製本の概要や価格相場、リング製本がよく使われる用途やオプションと併せて、印刷会社へ依頼する際の注意点についてお伝えします。 この記事を読む

スクラム印刷(スクラム製本冊子)とは?特徴や用途を解説!

この記事では、スクラム印刷の概要や特徴、用途をお伝えし、冊子の目的に合った印刷製本の手段が選択ができるように解説します。 この記事を読む

小冊子とは?

小型でページ数の少ない本や書物を指す言葉として扱われ、いろいろな用途に使われる「小冊子」。 実際にはその綴じ方や表紙によってさまざまな種類に分けることができるのはご存知でしょうか?今回は、その中でも簡単なものを抜粋してご紹介したいと思います。 この記事を読む

ジャンル別印刷用紙の選び方

必ず一度は触れたことのある「紙」ですが、その紙にも様々な種類があります。 印刷したものの用途によって、紙は使い分けることが重要です。その用途についての説明を詳しく掘り下げていきたいと思います。 この記事を読む

厚紙印刷できる用紙の厚さとは?

厚紙を印刷するときは、用紙の厚みによってご家庭のプリンタ―で印刷できる場合とできない場合があります。この記事では、家庭用プリンタ―、店舗、印刷会社で印刷できる用紙の厚みと種類をご紹介します。 この記事を読む

マットコート紙とは?厚みによる用途の違いやほかの用紙との使い分けを紹介

マットコート紙は表面のツヤを抑えた用紙で、表面はしっとりしており塗料に粒子が入っているためすべすべとした触り心地です。 そのため筆記性が高く発色もいいです。この記事では、マットコート紙の用途や他の用紙との使い分けについてご紹介いたします。 この記事を読む

紙質とは 用紙の種類や用途を紹介

印刷する用紙を選ぶ際に大切な紙質とは。どの用紙に印刷すればいいのだろう?と悩んでいる方へ用途に合わせた用紙の種類をお伝えします! 白色度や手触りなどについても説明しています。用紙選びの際、参考にしてみてください。 この記事を読む

A4サイズとは?寸法・用途を解説

A4サイズは日本でよく使われる用紙サイズの1つです。A4サイズの規格や郵送方法、またA4サイズで使用されることの多い印刷物の種類について、他の用紙サイズと比較しながら説明しています。 A4サイズが日本で広く普及した理由も併せて解説しています。 この記事を読む

B6サイズとはどれくらいの大きさ?

書籍や冊子を制作する際にもよく使われるA5サイズやB6サイズ。それぞれのサイズについてやどのような時に使われているのかを解説します。 この記事を読む

印刷用紙サイズ一覧|A判・B判の寸法や用途を解説

資料の印刷や写真の印刷に使われるさまざまな種類の用紙サイズをご紹介します。一般的なA判B判のほかにも特殊な規格の用紙が存在しています。 この記事を読む

台本の製本印刷のサイズや価格目安

台本の製本にかかる費用や納期の例をご紹介します。また、台本でよく使われる紙の種類や、サイズ、文字の大きさなども詳しくご紹介します。 この記事を読む

A2サイズのデータ出力・印刷方法

A2サイズの用紙は大きく、一般的なコピー機では印刷できないことも多いサイズです。この記事ではA2サイズの紙に印刷する方法や料金などについて解説します。 この記事を読む

コスプレ写真集を印刷依頼する際の流れと料金の目安

コスプレの写真集・フォトブックは1冊からでも印刷会社に依頼して作成することができます。 用紙の種類、オプションなども選べるため、作りたい写真集のイメージに合わせて発注可能です。この記事では、はじめてコスプレ写真集やフォトブックを作る方向けに発注金額の目安や用紙の選び方を説明します。 この記事を読む

はじめて小説を製本するときに押さえるべきポイントとは

小説を製本する際に、自分で印刷し製本することも可能ですが、印刷会社を利用するのも一つの手段です。この記事では小説を依頼する際に必要な費用などを解説します。 この記事を読む

ポートフォリオの製本方法は?~手作りと印刷会社に依頼する場合~

就職活動のポートフォリオの製本は、自分で作る方法と印刷会社に依頼して製本してもらう方法の二通りがあります。 作り方は自由ですが、枚数や部数・手間やコストなどによりどちらの製本方法が適しているか比較して、アピールできるポートフォリオを作成しましょう。 この記事を読む

【中小企業向け】会社案内の作り方~作成の流れや構成内容について

企業の顔でもある会社案内は、企画段階から練り上げていくことで効果の高いものを作り出すことができます。 自社印刷する場合も外部で印刷する場合も、ターゲットや仕様などのアウトラインを決め、取材や構成・素材をきちんと集めてデザインすることが重要です。 この記事を読む

同人誌作成のキホン サイズと作成ソフトの紹介

同人誌を作成する時の仕様や綴じ方など作るうえでの基本作業を説明。作成ソフトの紹介や作成時の注意点も記載しています。 初めて同人誌を作成する人はぜひ参考にしてみてください。 この記事を読む

製本会社を利用したzineの作り方

zineには様々な形、用途があるなど自由度が高いのが特徴です。自分で作成することも可能ですが、製本会社を利用することもできます。 この記事では製本会社を利用したzineの作り方や制作の注意点などをご紹介します。 この記事を読む

絵本の印刷や製本をネットで依頼する際のポイント

絵本は子ども自身がページをめくって何度も読む冊子のため、丈夫な絵本を作ることをおすすめします。 この記事ではオリジナルの絵本をネットで印刷会社に依頼する場合の作成の流れや用紙の選び方などを詳しくご紹介します。 この記事を読む

文庫本の製本作成 用紙やページ数の目安を紹介

文庫本の製本はA6サイズで、200~300ページが一般的です。市販の文庫本では、フォントサイズ9pt、行間13.5ptで、ラフクリームなどの用紙がよく使われています。 文庫本を制作する場合、1冊2,000円前後で印刷可能です。 この記事を読む

結婚式のプロフィールブックを手作りする方法

結婚式で新郎新婦が用意することの多いプロフィールブックを手作りする方法を解説します。作成日数や費用の目安、プロフィールブックに入れるべき項目なども合わせてご確認ください。 この記事を読む

パワーポイントで冊子の印刷データを作成する方法

この記事では、パワーポイントで簡単に冊子を作る手順についてご紹介!見開きページの作成方法やデータ作成時によくある色味の調整やノドの設定など注意すべき点についても併せて解説しています。 パンフレットや企画書の作成時にぜひ参考にしてください。 この記事を読む

入稿用のPDFデータの作成方法と注意点

印刷会社に印刷を依頼する際、PDFデータの入稿を求められる場合があります。 この記事では、PDFデータが入稿に使われる理由から、入稿前に確認しておきたいPDFデータの作成方法や入稿時に注意すべき点などについてご紹介します。 この記事を読む

トンボの役割と作成方法

トンボには日本式と西洋式がありますが、日本では一般的に日本式が使用されています。IllustratorやInDesignにはトンボを設定する機能があります。 この記事を読む

IllustratorでDICカラーに設定・変換する方法とは

DICカラーは、印刷時の色の指定に関係しており、Illustrator上で変換や設定が可能です。 この記事では、DICカラーの概要やCMYKとの違い、Illustrator上でDICカラーを設定・変換する方法を、注意点と併せてお伝えします。 この記事を読む

Photoshopを使った印刷用のデータ作成ガイド

Photoshopで印刷用のデータを作成するにはカンバスサイズの設定を行う必要があります。 トンボの作成、レイヤーの統合方法など、印刷用データを作成するうえでの設定方法や注意事項と合わせてご確認ください。 この記事を読む

塗り足しとは?作成方法と注意点を解説

冊子・製本を断裁する際にズレて端に白い部分を残さないためには塗り足しを用意することが大切です。 背景や絵柄、線などを端まで印刷したい場合など、冊子・製本を印刷する際に気を付けたい「塗り足し」についてこの記事では作成方法と注意点を解説しています。 この記事を読む

モノクロ印刷の注意点とデータ変換方法

モノクロ印刷には2種類のデータを使用するため、使用用途にあった選び方をする必要があります。 この記事では、モノクロ印刷をする際の選び方や注意点、カラーデータからモノクロデータに変換する方法についてご紹介します。 この記事を読む

CDブックレットの印刷について

CDブックレットは歌詞やアーティストの写真が掲載されていますが、ページ数によって綴じ方が異なることが多いです。 この記事では、CDブックレットの種類や印刷方法や業者に依頼する時と自作の費用相場についてご紹介します。 この記事を読む

冊子の製本用PDFファイルを安く印刷するには?

PDFファイルを印刷するには、コンビニ・100円均一のマルチコピー機やプリントショップの利用、家庭用プリンターや印刷会社への依頼といった方法があります。 この記事では、それぞれの方法やコスト、注意点を解説します。 この記事を読む

オンデマンド印刷とは?オフセット印刷との違いやメリット・デメリットを解説

オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いには「印刷版」以外にも様々あります。 印刷会社によってはどちらかの印刷方式のみしか対応していない場合もあるので、自分が作成する冊子はどちらの印刷が合うのか詳しく解説します。 この記事を読む

オンデマンド印刷とは?

オンデマンド印刷は小ロットでの印刷に向いており、低コストでの制作が可能です。この記事では、オンデマンド印刷の特徴やオフセット印刷との違い、入稿データ作成時の注意点などを解説していきます。 この記事を読む

イラストレーターを使った印刷用の入稿データ作成ガイド

イラストレーターに画像を取り込んでデータを作る際、埋め込みをする必要があるかどうかで操作が変わります。 印刷会社へデータ入稿する際は画像の埋め込みを求められるケールも多いので、ここでは埋め込みの方法や注意点などについて詳しく見ていきましょう。 この記事を読む

冊子の背表紙を作るコツ

プリンターの性能が良くなっていることや、写真や文章を簡単に編集できるようになったことから、自分で冊子を作る人が増えています。本棚に並べたときにまず目につく背表紙を作るコツをご紹介します! この記事を読む

Wordを使った冊子の作成方法

冊子を作成・印刷するツールとして、Wordも活用されています。機能を有効活用すればよりスムーズにページや冊子の作成ができ、理想の仕上がりに近づけられるでしょう。 ここでは、Wrodを使った冊子の印刷データ作成について解説します。 この記事を読む

ノンブルとは?

ノンブルとは、一言でいうと「ページ番号」のことです。 小説や雑誌、マンガといった冊子を読んでいると、ページの端っこに番号が打ってあるのを目にしたことがある人も多いことでしょう。今回は冊子を作る上で重要な役割を持つノンブルについてご紹介いたします! この記事を読む

ノドとは何?余白の取り方や読者に与える印象も解説

無線綴じの本の場合、開いた時の中側である「ノド」に注意して作成しないと仕上がりに影響してきます。本を作成する際のノドに関する注意点や、具体的な作成の手順をご紹介します。 この記事を読む